101配列からこんにちは

Twitterで足りないこと、細かく書きたいことを書くとこ。

なごパフォ13 レギュラー部門の話①

101配列からこんにちは、ペンニーです。

スマホがぶっ壊れました。昨日まで何ともなかったんですが、今朝起きたら充電が23%でなんで??ってなったんですが、そこから何やっても23%以上に充電されないので本当に久しぶりに保障サービスを使いました。1万円ぐらいで同じ機種の色違いになるそうです。3年使ってるので正直新しい機種になるかなー?とか思ってたんですが、現実は甘くないですね。もう3年使ったら新しくなるでしょうか?

switch2は無事にストリートファイター6専用機になりつつあります。さっきシルバーにランクアップして6連敗しました。だからこのブログを書いている訳ではないんですが。

あとは、URL貼り付けとかした方が良いんでしょうが、SAKUYANさんのほうでもなごパフォレギュラー部門のパフォレポが始まっています。僕がやるとキモおじさん構文になりかねない絵文字センスで描かれるパフォレポは本当に面白いです。あのセンス、やっぱ女子高生だから持っておられるのだろうか?

 

本題に行きましょう

 

No.1 Laugh and glow fat 8902さん

名前なが…ラフさんで行きます。

去年、息できないぐらい笑わせてもらった記憶があるんですが、今年は呼吸してたらパフォが終わりました。

ランダム選曲で運が良けりゃおもろいネタがみれたんでしょうか?むつかしいやつ見ても相変わらずなにもわからんので、終始見守ってたら一部ポーズが入って終了。

2:48多分曲がわかれば意味のある手のポーズ。りりぃさんが反応してるから多分そうぐらいの話。

3:07最後はきめポーズを入れて終わり。

えーーーーーーわかんないです。好みかどうかもわからんまま終わりました。味しないガムって感じ。こういうことを平気で書くブログです。すみません。

 

No.2 CYBERさん

定期的にDDRパフォ界隈に現れるビデオレター枠。前回のビデオレター枠もサイバーさんだった気がするな。(過去のご自身に向けて)

この曲、人気っすね。アムパフォでもpiyoさんがやってた気がする。個人的にもかなり使いやすそうな曲でいいなと思ってみてます。

サイバーさんは動きが伸びやかで楽しそうなところが本当にいいですね。何年か前はだいぶ独りよがりな印象があったんですが、それもなくなって今は何回見ても飽きないいいパフォをされる方だと思います。何様なんでしょうね?

横方向に広い動きが主体かと思いきや、2:00でしっかり手で矢印を取りに行って見てる側の視点を動かすところが本当に上手いです。SPなので、横方向の動きが上手い時点でかなり点数高いのですが、縦の動きまであると満足感が高いです。

2:09などの繰り返しの動きもしっかりリズムとあった動きになっていてクセのない動きになっていていいですね。

2:57~3:01までのフロア的な動きでもほかの部分でも動きはいいんですが、矢印の取りこぼしが目立ちますね。金筐体になってからミスが見えやすくなってしまったので、この辺でいちいちマイナス評価喰らう気がしてとてももったいない。特に大技の次の矢印が取れてない印象が強いので、そこだけもう少し練習してもらいたいところ。

 

No.3 浅月レナさん

WillのBeSPも横矢印しか流れてこないのか。シルドリともういっこある的な話を聞いたような気がするんですが、横矢印歯科流れてこない=シルドリのイメージが強すぎますね。そもそも曲名も曲もシルドリが強すぎる。

CSシリーズでは公式振付があったらしい曲。本当にわからない……僕が始めたころにはDDRはACシリーズしかなかったので。

レナさんは相変わらず矢印を取るべくして取るが出来ていてよいですね。左右しか流れてこないならそりゃフルコンだろって思ってしまいがちですが、ちゃんとステップ技も入れつつフルコンしているので、べた踏みじゃないところが印象がいいです。

多分一緒に踊ってねってマイクで言っていて、りりぃさんSAKEさんが横で踊ってるの見ながらこんな感じか~?でやっていたらどっかの時間でレナさんに「踊ってくれてありがとう!」って言ってもらったんですが、この人めっちゃ緊張してるはずなのにしっかり会場見てプレーしてるんだなとおもって驚きました。僕は基本的にプレー中の会場は覚えてるような覚えていないようなって感じなので。2時間飲み放題のあとの2次会の居酒屋ぐらいにしか記憶がないです。ないですね。

細かい見どころはここみたいなのはあんまりないんですが、本当に丁寧な作りになっていて、いいパフォだと思います。

 

No.4 揚げ出し豆腐

なんか言うことあるかこれ?素直に曲に合わせて綺麗に上手いパフォ。

最近気が付いたんですがこういうのにいちいちツッコミ入れてるから執筆時間が長くなって時間が取れないから更新間隔が開くんですよね。もっとハイハイ上手いねバイバイバイみたいなパフォレポにした方が楽ではある。読みごたえは死ぬ。

1:27~1:29とか1:32あたりでしっかり音も歌詞も取ってくる丁寧さがよいですね。めちゃくちゃ初歩な気がするテクニックですが、基礎こそものの全てという揚げ出しらしいパフォになっています。

1:43~1:45で会場が縦に広い(アムパフォ)でも横に広い(LL杯)でもいったん全面にアピールするぞという意識が出てていい感じ。会場はどこであれ、しっかり見栄えするパフォ作るべきみたいなのはそもそもなんですが、この辺に10年やり続けたプレイヤーの貫録を感じますね。

2:11~2:21まで縦しか流れてこない部分を後ろのムービーに合わせていい感じにこなすところとか本当に上手いですね。なんか別のことしちゃってもいいんですが、ここはそのほかの部分を活かすのと、ムービー合わせを使ってしっかり印象付けてきてる感じがします。

~2:45までも曲の目立つ音に合わせて振りを作って、キメポーズでしっかりフルコンになる動きになっていていいですね。

長くなるからいいや

 

No.5 YUMEさん

YUMEさんもうあきらめて例のCDはうちに取りに来てください。晩御飯ぐらい出します。(私信)

いやーーーー好きですねぇ……10年やってる貫禄が(略

YUMEさんのパフォはこの曲自分もやりてぇな!!ってならせてもらえるパワーがあります。ジーパラ最後のほうに我慢できなくて野良パフォを組んでTwitterにあげたぐらいには。そのパワーがあるパフォーマーさんはなかなか希少なので今後もぶん殴ってきてほしいですね。

1:25~1:30、歌詞に合わせた動き。テンポのわかりやすいところから伸びやかな動きまで丁寧に取っていく!ここが最初の見せ場になると思うんですが、期待以上の構成で見てて気持ちがいいですね。

そのあとも全体的にテンポ、伸び、テンポ、伸びで曲が続いていくんですが、全部しっかり曲にあっていてとても好みです。3拍子の曲はむつかしいといわれがちですが、しっかりこなしてらして、スキルの高さを感じますね。

2;10~2:21で内外内外でメリハリの動きそれぞれの音に対して誠実に回答している感じがいいですね。作りこみの深さを感じます。

2:33~2:49で曲の一番激しいところに合わせて激しい動きを取り入れる構成力は流石です。そのあと、ラストの落ち着きもしっかり曲にあっていて素晴らしいですね。

 

No.6 jax-7さん

ミスターカッコいいパフォのjaxさん。今後この人ほど賞を取っていくパフォーマーは現れるんでしょうか?

去年、8年?ぶりとかにDPパフォを改めて作ったのはjaxさんへのあこがれがあった部分が多大にあります。本当にカッコいいですね。いつか越えたい目標でもあります。

1:06自然すぎる不自然な膝押し!!そもそもこのゲームは足でやればいいのに、こんなに何ともないですよ見たいな顔をして、膝をいれるのか!!そのあとの立ち上がりもスキがなさすぎる。

1:25~1:27、jaxさんといえばこの渡り。あまりにもスムーズでいてカッコいい。

1:37、帽子を落としてこの表情、1:43で何もなかったかのように回収。間に一回エアギター挟んでるところが無限に味しますね。

2:31~2:35、本当に見たことないレベルの高いクライマックス。これ、思いついても実行に至るまでのハードルが高すぎてなかなかできないよ……けがとか怖いもんな。

jaxさんのパフォレポ、カッコいいとこ書いてたら毎秒カッコいいって書くことになりそうなので、特に好きだったところだけを厳選したら案外短くなってしまった…本当に毎秒カッコいい最強お兄さんです。全力リスペクトしております!!

 

おわり

一回目なのでこんなもんで。

MAXさんまで書ききったSAKUYANさんすげぇよ本当に。

 

アムパフォ2025の話⑤

 

101配列からこんにちは、ペンニーです。

 

なんかカッコつけて、先になごパフォ初心者部門の感想書いた方が界隈への貢献度が高いとか意味不明なことを言って途中でアムパフォのパフォレポを止めたせいでどこまで書いたか忘れて確認と何を書いたか思い出すのに時間がかかりました。バカなんかな。

ここに書いとけば誰かアドバイスくれるやろの精神で書くんですが、最近普通にDDRのスキル不足を感じているので、DP7のフレアEX埋めを始めました。翔馬くんにアドバイス求めたら「そもそもDP7でフレアEX取りたいならDP11ぐらいで脚運びを覚えるべき」と言われたのでDP11やりながらDP7のフレアEX埋めやってます。素直に痩せました。DDRも流石に上手くなったなという感じがあるので、ええ感じにスキル上達できそうなDP11ぐらいの譜面を教えてください。MAXさんにVEGAの11がいいと教えてもらってやったんですが、フレア1で落ちました。スト6でもベガにやられてんのに、DDRでもVEGAにやられるのかよ。最悪だよ。音ゲー有識者の方に聞きたいんですが、ここのベガって本当につながりないんですか?さすがに無関係じゃない気がするんですが。

 

本題に行きましょう。

 

No.21 いつもKokoから

前回るかちゃんで〆たことを非常に後悔するスタート。KokoSokoはだいぶ前に消えてるよおじさん。

こいつら15秒ぐらいしかDDRやってねぇな!!動画3分ぐらいあんのに!!!!かといってこれをフル尺で見せられるのもきついので笑えるちょうどいい範囲だと思います。

1:48 しっかり確認して矢印を外すよしさん

1:52 身長差がキツくてだいぶ屈伸して前ならえするすあまさん

1:54 揚げ出しの立ち小パンをぎりぎりかわしたすあまさん

1:57 揚げ出しに当てたら悪いなって感じで控えめなTaiさん

1:59 ここぐらいちゃんと揃えとけ!!という全員

以上

ほかの音ゲーどころかDDRのスコアの大会でもこういうのはなさそうなので本当にDDRパフォ独自の文化だと思います。こういうのがいないと本当に趣味の集まりからガチ競技会になってしまうのでちょうどいいバランサーになったかなと思います。

こういう馬鹿小ネタを思いつく脳みそは僕もいつか獲得したいものですね。

 

No.22 YUNさん

まーーーーーた88か!!と思ってみてたんですが、YUNさんの88はほかの方とランクが違いました。なんならYUNさんのパフォの中で1番好きまであります。マジで優勝だと思ってみてました。

それはそうと、88Beginnerはみんなフルコンしててえらいですね。アムパフォの審査の都合上、どうしてもフルコンが強いのでそこを考えての選曲なのでしょうか?なんにせよすごい。

~0:58で振袖にキャップとワイドパンツとなんかもう属性もりもり衣装でどうしちゃうんだよ感があったんですが、きっちりその属性を活かした開幕。あまりにも上手い。特に0:58の両手を広げてしゃがむところはきっちり振袖を活かした振付になっているところが最高ですね。

1:10~1:27でSPなのに逆サイドに飛び出す振付と帰ってきてからもしっかり正サイドで存在感を示すプレー。お見事です。SPパフォやっててあまりにも逆サイドに飛び出す振付を入れると、DPやれよ感がでるんですが、今回のYUNさんはその辺のバランス感覚がめちゃくちゃ上手いですね。曲とのかみ合いもかなり仕上がっています。

1:33~1:38まで5秒間しっかり時間を使ってキャストオフ。ここの時間の使い方もめちゃくちゃ上手い!もっと早くキャストオフも振付と構成的にありなんですが、しっかりアピールするという意味でここの5秒が強すぎる。そのあとの動きも雑味がなくて、キャストオフを際立たせる振付になっています。

1:41~1:52扇子登場。ここも新しい道具を出す導入と曲調の変化を上手に使っていて素敵。ここでごちゃごちゃ動かずに最低限の動きにすることで、後から登場する扇子が際立つ仕込みになっています。

2:05~2:13ここの時間で矢印2個しか流れてこないのえぐいな!!ゲーム的な見せ場としてはマジで死んでる地帯だと思うんですが、ここで逆サイドを使うことで暇感がないところがいい塩梅。特に2:09で1秒強動かずにきめポーズを入れるところがいいですね。

2:33~ラストで扇子を加えて帽子に持ち替えてきっちりフルコン取りながらキメポーズ。マジで動きが強すぎる!!!最高の出来でした!!!

みたいな内容で当日YUNさんに本当に最高のパフォでした、マジで優勝だと思ってたので順位聞いたときに本当にビビりました!!って興奮した状態でお伝えしたら「ペンニーくんが私のこと誉めるなんて珍しいね」って真顔で返されたのでこのブログの方向性もうちょい考えた方が良いなという気持ち半分、失礼だな!!という気持ち半分でした。

 

No.23 フレディさん

選曲はLL杯でesomarのお二人が選曲されたものと同じMusician。この辺を自分の色に落とし込んだらというか、ほかの強者が選んでる曲を物怖じせずに選べるメンタルの強さはさすがです。ただ、全体的にフレア1に甘えすぎという印象。

0:57~1:12で最初の1歩取ってから1:12まで結構な数の矢印が取れていない。音取りがずれているのもありますが、振付の構成的に取らない選択をしているように感じるので、動きは綺麗なのに、そちらが気になって仕方ない。これ言っちゃうともう全体的にそうなんですけど、純粋にゲームの大会ではないんですけど、結局はゲームの大会なのでそちらをおろそかにされるとどうしても見た目のしんどさが勝ちます。フレア1なので落ちそう!みたいな見た目にならないのである意味上手いことゲームを使っているともいえるんですが……

1:36~1:38でキメポーズ。ここまでの振付の組み立ても上手いんですが細かい話は前述の通りです。これ、アムパフォみたいにゲーム画面がドカッとみえる大会じゃなけりゃもうちょい評価よかったのかもしれないな。

1:46~1:48で大技。ここも技の入りが上下なのに左右で取ってて、ここを魅せるつもりがあるなら矢印の配置をミラーからライトかレフトにした方がよかった。

2:49最後にフレディさんっぽいキメポーズ、本当に動きが綺麗なだけにゲーム側に寄り添ってないのがもったいないな~という感想です。ダンススキルは高いと思うので、もう少しゲーム側に合わせてやれると一気に好印象になるなと思いました。

なんか散々なこと書いてますが、近年は多くの大会に精力的に参加されているパフォーマーさんなので本当に応援しています。毎回違うネタをもってきてしっかり作られているので、もう数歩作りこめればいいのになと思っております。

 

No.24  稀雨さん

新居に来てから使い始めたパソコンでも稀雨さんが一発変換で出るようになりました。2文字なのが本当に書く側にやさしいですね。スマホは最近稀雨さんを忘れたようでなんかしらの話題になった時に苦労してます。やさしくないですね。

選曲と衣装のチョイスから勝つぞ!!感が溢れてていいですね。あまりにも前のめりなスタイル。DDRパフォって趣味の集まりの人から競技者までいろんなスタンスの人がいるんですが、稀雨さんはめちゃくちゃ競技者側のパフォーマーさんで姿勢もはっきりしていて見ていて気持ちがいいですね。そもそも30組ぐらい出ててTOP10に入るような人はみんな競技者側なんじゃねーのと思わなくもないですが。

ただ、曲は聞いたことあっても元ネタがわからんのでいまいちわかんねーなと思ってるうちに終わったというのがあります。というか、背景動画から得られる情報以上のものは別に稀雨さんから得られなかったなという印象。このゲームのここは実はこうで!みたいなこだわりはあんまりなさそうだな~と思いました。そこを差し引いても構成が上手いので見てて飽きないのは本当に強いですね。

0:58右手側の手袋にだけハートがあるのは背景動画のなんかそういうやつモチーフ。なんだっけ?このゲームコマンドRPGだと思ってたらアクションやらタイミングやらの要素も入ってくるんだっけ?背景動画がある曲に対してしっかり合わせてくるアプローチを組み込むのは分かりやすいし、派手になるのでおすすめの一手。

このハートマークを見せる動きはこのまま続いて、1:31~1:48で特に強く印象付けるような動きが入ってますね。多分そういうステージギミックを表現してるんだろうなと。

2:02~2:18、マスク外して再装備、ここもなんかあるのか???マスク外した後の挑発的な表情から、大胆な振付、振り返って結構時間使って再装備とわかってる側の人には刺さりそうな動き。わからん側からすると、再装備に時間かけすぎじゃない?と思いました。

ラスト、パーカーを開くと赤いインナーが見えてそのまま倒れこむシーン。これもわかんねぇんだよな……見る側に知性を求めるような感じがして正直苦手。

散々書きましたが、曲調のアップダウンに対して、振付のアップダウンがあっていたり、早い遅いの感覚のバランスは本当に素晴らしいと思います。伝えたいことはわからないけど、DDRパフォを構築するスキルは本当に随一だなと尊敬しております。

 

No.25 Taiさん

アムパフォのTaiさんとなごパフォ、パフォフェスのTaiさんってもしかして別人???

アムパフォのTaiさんはアムパフォで新技発表会やってる印象。去年はグラインドだった。

冒頭でDDRそのものが上手くなりたーいとか書いてたんですけど、別にこの難易度で回転プレーが出来るようになりたいわけでもないので、この手のパフォは基本的にうわーめっちゃ矢印ある~ぐらいの気持ちで見ることになります。本当にわからん。

本当にわからんので、ここは回らないの?とかめちゃくちゃ考えてしまうんですが、自分では絶対この難易度選ばないんだよな。いつもKokoからとは違う絶対自分ではやらないタイプのパフォなので、あんまりいろいろ感想書けなくて申し訳ないのですが、すげーなーと思いながら見ています。見てる分にはかなり楽しいしね。

そんな感じで本当にわからないので、個々の動きにメンションしてどうたらというのがありません。5回ぐらい見たんですけど、全然宇宙猫のまま話が進まないです。

恒例のお礼を言っとこうのコーナーなんですけど、アムパフォ翌日にめちゃくちゃお酒をごちそうになりました。なんかたまたま入ったBarすごい店だったみたいですね。そりゃもうおいしかったです。よしさんに並んで今回アムパフォの話最後まで書くぞって気持ちにさせてくださった御一人なのでここのブログでなんか気持ちよくなった人はお礼言っといてください。

 

No.26 おおとこてつさん

この人、毎バージョンごとのラスボス曲でパフォやってないか???

そもそものDDRスキルが高いよなと思ってるのはおおとこてつさんとひろしさんのお二人。どっちも関西勢ですね。DDRわからないマンなのでこのお二人より上手い人は大体おおとこてつさんぐらいDDR上手いと思ってみてます。多分あってる。

鳳はおそらくいろんな設定ができない仕様になっていて、普段低難度でだらだらDDRやってる身からするととんでもないところから矢印が発生してなんでこんなことになるの?って感じの曲です。ちゃんと下から流れて来いよ本当に。

1:02~1:05でこんなにむつかしい曲なのにインターバルあるんだなとびっくりしました。やらない(できない)曲のパフォは発見の連続って感じで楽しいですね。インターバルはもちろん逆サイに出て振付に大きさを持たせてきています。この辺のテクニック的な話は全部別の人で語ってるんですが、おおとこてつさんはそういう基本テクニックみたいなのは全部押さえたうえでパフォ作ってくるので教科書的に面白いパフォになっています。

1:49等のフリーズアロー全体的に言えることなんですが、難しい譜面をこなしながらもフリーズアローでしっかり落ち着いた振付にすることで、DDRはそもそもがダンスゲームであるということを思い出させてくれる感じがしてとても暖かいです。BPLとかスコア大会もすごいんすけど、ダンスゲーム感はないですからね。あれもDDRというゲームのイベントなので違うとかではないんですが。

2:02、静かにのポーズからそのまま膝押し。画面見ずにDDRやって踊ってるっぽいことやります見たいな話しで終わらずにしっかりゲームに要らない要素=パフォを取り入れてくるところが本当に好きです。この膝押しもしっかり判定取れているところが良き。

~2:27エゴイズムキックミット登場までの前振りがとても長い。これ、YUNさんの扇子はそこから出てくるの!?って感じだったんですが、こてつさんのミットはいつ出すねん!って感じだったので満を持して登場感が時間使った分出てていいですね。そのあとの歌ネタ?は聞くの何回目かも忘れましたが未だにわかりません。エゴイズムやらないもん……

ラスト、エゴイズムを強調しながら縦フリーズアローをつないで〆。いや、これ鳳ですよね????

 

No.27 さぼんさん

いやまず、最初(1:18)のこの立ち姿よな。マジでプレッシャーが半端ない。どんな動きにも派生できそうなのに、ここのポーズがすでに仕上がっている。とんでもないスタートです。まだ曲始まってないんだぞこれで。

~1:30の火雪シャイニーまでの流れも圧巻。火雪シャイニーもう火雪さんよりさぼんさんのほうがやってないか???細かい動きの繊細さもダンススキルの高さを感じますね。素晴らしいです。

1:43の高さを出す動き、直前で姿勢を下げてそこから腕を高く回すことで動きがかなり高く見えます。考え方としては僕のジャンプと一緒ですね。

1:51熊を煽るさぼんさん。これ言われなかったの人徳の差だろ。そりゃ負けとるわ。

2:00英語歌詞なのであんまりわからないけど、oh!のところでちゃんとそれっぽいポーズ取るところ、細かい気遣いが出来ている感じがして好き。一発で気が付くかどうかは別として、何回か見れば絶対わかるみたいな仕込みは大会向けよりも動画向けって感じがして、何回見てもおもろい要素として強い。

2:27~2:32 マイクパフォで宣言のあった盛り上がるところ。あんまりパフォ大会で聞かない曲なんだけど、これぐらいわかりやすく作ってあると乗る側もわかりやすくてかなりいい感じ。

2:45ここの矢印流れてこない部分、めっちゃ上手いこと使ったね!!って感じ、これジャンプカットかかってるのかな??この後もラストがグラインドで終わるんだけど、ここまでの矢印みてると同時押しで終わってそうな気がする配置になってる。今作はフレア1を選ぶかノマゲ(+オプション)を選ぶかで大きくパフォのやりやすさが変わるんですが、さぼんさんは上手にノマゲ+オプションを選んでらっしゃるのですごいなと思ってみてます。

 

No.28 satoruさん

アムパフォご当地パフォーマー最強のさとるさん。今年もしっかり参加してくださってありがとうございます。本当に毎年楽しませていただいております。

そもそものダンススキルは文句なしなんですが、そこにゲームを楽しんでやってる感が強く全面に押し出されているところが本当に大好きですね。選曲も強風オールバックでやるなら今年だろ!!って感じのチョイスが最高です。強風オールバックはるかちゃんにこの曲をバレエにしたらめっちゃおもろいよって言ったんですが却下されたので、なんだかんだつよつよダンスで見れてすっきりしました。ありがとうございます。

~1:47で笛の音色に合わせて、メリハリのついた振付。本当に丁寧に作られていて見てて安心しますね。雑味もないことはないですが、程よいアクセントになっています。

2:12~2:15はと大乱闘に合わせた振付。ここも大味な振りにして印象強めみたいなことも出来るんですが、さとるさんらしい丁寧で力強い振りになっていて好みですね。バランス感覚が天才です。

2:26~2:30の歌詞に合わせて止まる止まるグラインドで曲に負けないアクセントをしっかりつけてきてますね。

3:16帽子のキャストオフ!今回のアムパフォ、脱ぎ技が流行りですね。その流れをしっかり読み取って振付に仕込んでくるあたりかなり界隈理解度が高いです。前回のアムパフォはステージの外に出るのが流行りだったので、そのへんから読み取れるものがあったのでしょうか?

~ラストまでの動きはキャストオフ前後で大きな差はなかったので少し残念なポイント、せっかく大きく違う印象を与えるならその後の動きは味付けを変えてやった方が見てて新鮮味があると思います。いや、これはこれで好きなんですけども。

 

・おわり

長かった!!!というかだいぶ長いことさぼってた!!!

そんなわけでアムパフォ2025のパフォレポ終了です。

次回も気力があればお付き合いとご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

更新なかったらスト6にハマってると思ってください。

 

それではまた。

 

 

なごパフォ13 初心者部門の話

101配列からこんにちは、ペンニーです。

 

なごパフォ13お疲れさまでした。1年ぶりのなごパフォの話更新かと思いきや、なんか数か月前までなごパフォ12の話が終わってなかったので1年めっちゃ早いなとか思ってます。加齢のせいでしょうか?

アムパフォ2025の話も終わってませんが、ずっと大会に出続けてるベテランのご歴々の方々より、本当に感想が必要なのはさすがに初心者部門の方でしょうと思うので、いったんこちらを優先して書いております。アムパフォ2025は一応打ち切りではないとだけ宣言させてください。なごパフォ13のレギュラー部門はどうかわかりません。

ずっとイベントを開催してくださっている、りりぃさんやdaiさん、kobakoさん、DDRパフォ動画をずっと残してくださっている枝豆さんには遠くおよびませんが、少しでも界隈に貢献したいなと思っている身としては、これが正しい判断だと思っています。

去年も書いた気がしますが、よく今年の初心者部門は初心者部門のレベルじゃないと仰る方がいますが、もう25年以上続いているゲームに今から入るぞ!しかも普通にやってりゃたどり着くスコア系の部門ではなく、明らかに道を踏み外しているパフォーマンスの部門に踏み込んでくるような人は所謂「新人」ではなく、界隈に新しい風を吹き込んでくれる方々だと僕は理解しています。あと、なごパフォ初心者部門同期はやっぱそれだけで仲良くなりやすいので、今年の方々も2025年世代として横のつながりを持ってくれるといいなと期待しております。

文章中にある0:50みたいな数字は全て枝豆さんのチャンネルの動画に準拠しておりますので、同時に見る手段がある方は動画を見ながら読んでいただけると嬉しいです。

 

本題に行きましょう。

 

No.1 燈真さん

一発変換で出てこねぇな……どっかで誤字してたら脳内補完してください。

確か、関西圏にお住まいのパフォーマーさんで、大会前に一度ジーパラあべのでお会いしました。アムパフォも観戦いただいたようで、やっぱ大会って偉大なんだなと思います。これからもよろしくお願いします。

マイクパフォ無しのストロングスタイル。プレイヤーネームとかは司会の方がどの大会でも言ってくれるのでいい選択だと思います。毎年よくわからん話を緊張したままだらだらしゃべる僕からすると早速見習うところですね。

曲は自分で選んだことのない曲なので多分初めて聞いたのですが、噂によるとKAC予選に使われた曲だそうで、DDRをまじめにプレーしている方ならおなじみの曲ということで、選曲もしっかりしているなと思いました。

0:46までの矢印が来るまでにフードをキャストオフして、隠れていた仮面とお顔を観客側にあらわにする演出がいいですね。どこで使うのかな~とか思ってるとすぐに使われて、衣装をこれにした意味が早速読み取れてよい演出だと思います。導入の部分でどういうパフォかはっきりさせておくと、その時点で観客の目を引き付けられるのでこういう演出はしっかり作りこんでおくと本当に輝きます。

0:54~0:56までのフリーズアローはしっかり観客の手拍子を調整して、世界観に巻き込んでいく良い作りになっています。開始10秒までにこれが出来ていると世界観の表現だけでなく、観客も参加している感がでるので良いですね。結構しっかりこの辺りはほかのプレイヤーの動画を見るだとか、ガチの舞台を見るなどのインプットがされているなと思いました。DDRパフォも表現の一つなのでこういうインプットをしっかりされている部分があると、界隈にズブズブの我々は楽しくなってしまいますね。

1:05と1:07で曲に合わせてあるけど、矢印が無い部分での音ハメにセンスを感じますね。曲わからない側としても、見てて「おっ!」っと思わせる動きはとても大事です。本当に丁寧に一つ一つのフレーズが作られているなと思いました。

1:10~1:52までほとんど音楽の知識がないまま、パフォをやっている僕だとここが一つの区切りになる部分かなと思いながら見てしまうのですが、フリーズアロー1つ毎に曲調が激しくなり、それに合わせて激しい振りを入れながらも、フリーズアローを活かした振付になっていて構成力の高さを感じました。曲が止まる部分でしっかり止まれているところも好印象です。

そのあと1:56ぐらいまでしっかり時間と矢印を使って立ち上がる部分もいいですね。しゃがみやらを入れるのであれば、単純に立ち上がるだけでなく、しゃがんだ意味を持たせなきゃいけないと常々思っているのですが、その点で燈真さんのこの部分は個人的に100点です。

ラスト2:11まで、また手拍子要求などで会場を引き込みつつ、最後のフリーズアローでしっかり物語の終了を描いている部分もよいですね。全体的にフリーズアローの使い方がとてもお上手です。

休憩時間などで、お見かけしたときに「今日なら何やらかしても好印象で終われるから、どんどん気になるパフォーマーさんに話しかけておいで!」と言ってしまったのですが、大丈夫だったでしょうか?燈真さんに無茶苦茶言われたって人がいたら多分僕のせいなので、変なこと吹き込まれた被害者だと思ってあげてください。

 

No.2 ひらさわ虫子さん

なごパフォ初心者部門過去最強の核兵器。この人本当に去年以前に出場経験ないの!?

いくら何でも取るだろ感が強すぎて投票したくなくなった相手、というか見る前からこの人は違うなと思って単純に投票先から外してみてました。だってLL杯取ってるし、アムパフォも表彰台上ってんだぜ!?(受賞歴無しマン並感)

どうすんだこれ、なんか書くのか??

開始~1:29まで、まさかの逆サイドスタート。DDRパフォでどのくらいの人がそう考えているかはわかんないんですけど、矢印は上下左右じゃなくて内外前後で考えることが出来るので、この場合は内矢印=左側矢印と考えておくと、こういう動きが入れやすいです。筐体の外に出る動きがちょこちょこ流行っていますが、そういう動きが出来る人は意識か無意識かそういう考え方でパフォ作ってるんだろうなと思ってみてます。たぶん虫子さんもそのパターンかなと。この辺の話は上がるかどうかは知りませんが、りりぃさんが翌日の上映会でしっかり話してくださってました。DPにしたときはどうなの?って話はどっかで語れる場所があれば語ります。そんなに高解像度ではないですが。

~2:19まで、結構音と矢印が連携しているしそんなに流れてこないところで曲調に合わせてしっかり作られた振付。マジですげぇよ。どこがお気に入り?とか聞かれても困る。全部クッソレベルが高い。本当に一人でDDRパフォ作るの初めてなんすよね???あまりにも火力が高すぎる。

~2:31でグラインド技の連発。思いつくグラインドでの矢印の押し方は全部やってんじゃないかな。あ、頭突きがないわ。やるなそんなもん。この部分はスコアとパフォを明確に分けるいい方法だと思っていて、ダンスとしてめっちゃうまいけど、踏み方は普通のDDRだよねとか言いたくなるおじさんを黙らせるいいインパクトになってると思います。そもそもここまでも普通の踏み方してないだろがよって話ではあるんですが。

~3:05でしっかり曲の終わりに向けて盛り上がる振付を入れてくるところとか、本当にどうしちゃったの?ぐらいお上手です。ここがこれでどうで~みたいな話をもっとしたいんですけど、取り上げられるセクターが少なすぎるんだよな。曲の移り変わりの場面をしっかり取り上げてそれぞれを一つの節に出来ていらっしゃるので、あんまり5秒とかで出来る話がない。この動きを語るには、ここをってやってるとマジで朝になりかねないのでこの辺で許してください。そのぐらい構成もお上手ですし、どの部分も見どころになっているいいパフォでした。

めちゃくちゃびっくりしたんですけど、同い年だそうです。同い年のDDRパフォーマー、知る限りはジョンソンしかいなかったのでどうすんだよこの世代と思ってたんですが、ついぞどうにもならなくなりました。どうすんだよ本当に。

これもあんま関係ない話なんですけど、上映会後の味仙でさぼんさんが居ないスキを狙ってるかちゃんのプロデュース、私がめっちゃ上手いと思いますよ!!って話になったのかなり面白かったですし、ぜひお願いしたいです。僕の実力だとどうも彼女のやりたいことをDDR上でやらせてあげられない感じがするので。お礼は旨いビール屋さんで打ち上げかウチでなんか作ってシーシャ吸ってってさせてください(私信)。

 

No.3 すみきちさん

なんかマイクパフォに不自然な切れ目がありますね、なんかあったんでしょうか?(すっとぼけ

YUNさんKOTAさんの血脈を感じるパフォですが、これ書かなくてもマイクパフォでそう仰っていたので本当にそうなんだなって感じです。DDRパフォ界隈、東海勢というよりYUN一派がオモシロで強すぎる。オモシロ山賊のニューフェイスです。マジで投票先はすみきちさんかナオシゲさんで悩みました。この書き方してる時点でナオシゲさんなのバレますが。本当にいいパフォだったと思います。

春を告げるは自分もやった曲なのでどうしてもここはこうだろ!みたいな目線で見てしまいますが、そのプレッシャーを跳ねのけるような力強い構成でとても良かったと思います。

~1:17で歌パート、1:03にTaiさんとF系統だと思って笑っちゃったキモオタの笑い声が入ってますね。カメラの近くで観戦してるんだからもっと気を付けて笑ってほしいものです。ごめんなさい。

~1:33までのダンスパートも初舞台とは思えないキレのある動きでとても良いですね。この曲、歌の入ってない部分をどう作っていくかがかなり難しかった記憶があるんですが、そのプレッシャーをはねのけるいい振付だと思います。そのあとまた歌パートでは歌パートやってるのもめちゃくちゃ好きです。マジで上手い。

2:04、歌パートからの急に入るクラップ。これこの曲やってたのにクラップ入れられなかったのめちゃくちゃ悔しかったです。曲の理解力で負けたってなりますね。

~2:21は歌パート+ダンスパートって感じで場面が進んでいくんですが、2:22から歌パートを背景にしながらダンスパートを全面に押し出して、さっきまでなら歌ってただろ!!ってなる作り方で場面展開の上手さを押し付けてきます。激やば。とはいえ、2:34の有効フレーム数の少ない急なクラップはマジで誰が拾えるんだよwww

~2:54でラストスパート。結局はダンスパートが上手いから見終わったときにすっきりした気持ちで終われるんですよね。曲的にそうじゃんって話になりかねないんですが、ちゃんとダンスが上手いのでそうならないところがさすがでございました。

なごパフォ13の後悔として、すみきちさんともっとお話しさせていただくべきだったなというのがあります。というか、今回、初心者部門の人としっかりお話させてもらえたのが虫子さんぐらいだったのでもっとアグロに人と関わらなきゃだよなと思いました。まぁ多分次回も同じこと思うよ。

 

No.4 ナオシゲさん

レギュラー部門にエントリーしていたのに、初心者部門に変更になったらしいナオシゲさん。あと噂だと12年ぐらい前に同じネタをYoutubeにアップされているらしくて、いろいろ面白い。

このパフォ見たときにやろっかなと思っていたブログネタはSAKUYANさんに先越されたのでこっちではやらない。さっさと書かないからこういう目に合うんだぞ!!

こういう絶対何やるか選曲の時点でわかるパフォってめちゃくちゃ久しぶりに見た気がするね。前は何だっただろうか……女々しくてとかかもしれない。

1:33 界隈研究がなされていて良い。この一回目だけでよしさんが枝豆さんに「お前がこれやらんかい!」と怒られている部分も相まってかなり面白い。

1:59 このポーズでゲージが満タンになるのズルくないすか?しっかり計算された味がしますね。

2:33とかの連続地帯はどうなってんすか?って聞いたらそれぞれを1回とカウントして、43回になってるそうです。パフォ的には1回かなーとか思ってたけど、普通に矢印流れてきてるし、そりゃそうか。

2:52、満開さんのたまにはこっち向いて~からのもう停止がないところ。最高。なんでそのタイミングでこのコメントが出せるのか。こういう気の利いたことをここで書けるといいんですが、DDRそのものの知識がないのでできないんだよな~~

このパフォ見た後にこの曲やってみたいな~と思わされたんですが、どう考えてもクリアできない難易度だったので諦めました。最近、DDRうまくなりてぇって言ってるのはここまでの難易度を出来るようになりたいとかではないので、実際に自分がプレーすることは本当にないと思いますが、こういうパフォはもっと見たいので次回もよろしくお願いします!!

 

No.5 松桐坊主さん

りりぃさんの好きな坊主という紹介が強すぎる。ダンスラ出身の人、もっとDDRパフォに来てくれてもいいのにな~と思ってますが、りりぃさんのロビー活動のおかげでだんだん増えてますね。ありがたいね。

モンキービジネスも結構パフォで人気な曲ですよね。自分ではプレーしたことない曲なんですが、いろんなスタイルが取り入れられる曲で使いやすいのかな?

0:58でもうやりたいことがわかるようになっている構成が素晴らしい。ちょうどカンフーってわかるポーズで振りの作り方がとてもお上手

1:12のキック、高い!早い!!強そう!!右矢印2回を踏切と着地にしてる部分はジャンプと同じ匂いを感じますね。1回体を軽く浮かせれば次の矢印はそのまま取れるみたいなの、DDRがダンス向けに作られたゲームなんだなって感じがして良き。

1:34~1:39で飲酒。パフォ中に飲酒する人増えてますね。なんか誤解を与えそうな表現。酔拳ってカンフーだったのか。最近ストリートファイター6を始めたのですが、こんな感じで試合中に飲酒するキャラにめちゃくちゃやられました。この時はまだそんな目にあってなかったので素直に笑ってみてましたが、今見るとヒリつくな??

1:54が特にそうなんですが、ステージの使い方が広くてポーズも大きいいいパフォですよね。ダンスラ、自分が見てる中ではあんまりこういう人いないので、一味違う系統が来たなと思ってみてました。

2:52、ハードノックアウト。最後に倒れるとそこでしっかり終わり感が出ていいですね。

気になったところとして、後半ずっと画面が赤くなっていてヒヤヒヤするので、フレア1の導入は検討してもらいたいところ。ゲームの大会なのでもっとゲーム側に寄り添ってもらえるとより気持ちのいいパフォになるかなと思います。

 

No.6 SAKUYANchan

あまねこさんが連れてきたパワープレーヤー。合ってるかわかんないけど、最近はティックトックとかでちょっと踊ってみたみたいな動画が流行ってるのでもしかしたらDDRパフォと若い世代は親和性がいいのかもしれない。

パフォそのものはYUNさんとかわうそさんの子どもって感じで、そこ融合することあるんだ!!と思ってみてました。一応YUNさんにかわうそさんとの子どもではないですよね?って聞いたら関西弁じゃないイントネーションで「なんでやねん」って言われました。

2:12早速投げ捨てられるセンス。投げ捨てる速度も速くて笑った。百人一首かよw

2:27~2:29でボーカルに合わせてそこまでと違うパターンの動きを入れて、~2:32まで小さな動きにすることでメリハリがついてて上手い。全体的にボーカルのある部分とない部分でオンオフを切り替えるような構成になってるのいいよね。ずっとオンだとみててつかれるので、いい構成だなと思います。

2:40~2:50、花束投げるシーン。これ4回あるのかと思いきや3回しかなくてびっくりした。曲覚えてないのがモロバレなんですけど、ここで4つ用意しといて3ループしかしないことあるんだ!?ってなりましたね。

3:03ここがわかりやすいかなと思うので取り上げてるんですけど、2:50までの動きから少し間を開けて次のウケポイントにつなげている部分でパフォIQ高いなとおもってみてました。ウケ→ウケ→ウケで取ってくるのではなく、ウケ→平坦→ウケで取ってくるので一回一回のウケがしっかり別の笑いになっていてずっと盛り上がっていていいですね。

3:21ダダダの部分、ずっと小脇にあったドラムスティック絶対ここで使うんだよなと思ってたら本当に使っててだよね!!っていう最初からやることがわかってる動きで見てる側がずっと我慢させられている部分。押しつけが強すぎる。3:33でドラムスティック捨てるかな~と思ってたけど、捨てないみたいな虚を突く動きもあって、本当に組み立てが上手い。

3:47最後の花束も無事?投げられて〆。あ、投げるんだ??

 

終わり

今年の初心者部門も豊作でしたね。来年も楽しみにしております。

なんかすでに7000文字ぐらいあるので、ここをだらだら書くのはやめておきます。

 

アムパフォ2025の話④

101配列からこんにちは、ペンニーです。

 

Swich2買ってスト6やりてぇと思ってたんですが、買ったら結局マリカやってます。サバイバルモードで一生CPUに夫婦でボコされてるので、誰かサバイバルモードの勝ち方を教えてください。このブログ読んでる人、今マリカやってる場合じゃない人がほとんどだと思いますが。

更新ボタンだと思ってたら下書き保存ボタンだったというやらかしをしたせいで、いっこ前の③を書いたぜ!と思ってから20日ぐらいたってから投稿しました。いやーやらかしましたね。

それはそうと来週はなごパフォですね。今回あんまりパフォ作成の進捗がよくないので、なかなかこちらに取り掛かれなくなっておりましたが、なんとか背面でそこそこ形になるものになってきました。 なんとかなるもんですね。

 

本題に行きましょう。

 

No.17 HIROSHIさん

青山ひろしさん改めHIROSHIさん、シンプルに行こうってことで改名。たまに芸能人もこういう改名する人いるよね。具体例は思い出せないけど。

DDRというゲームに向き合っている姿勢は本当にこの人が1番なんじゃないかなと思うぐらい、あと20回やっても20回フルコンしそうな安定感がある。

動きのほうは全体的にもう一歩丁寧さが足りない印象。やりたいことは伝わってくるんだけど、意識と実際の動きのギャップが結構あるんじゃないかなと思う。まだ肩上がらないとかそんな年齢じゃないと思うので、鏡の前とかで腕の伸ばし方とか上げ方とかを見直した方が良いと思いました。

1:29の1回目のキメが入ったところとかそうで、もう少し腕の位置をしっかり決められていれば見栄えがもっと良かったと思う。広げたいのかそうじゃないのか微妙な感じに泣ているところがとてももったいない。

1:57~2:09の曲調が穏やかになっている部分と振りをシンプルにまとめている部分がとても良き。ここはかなり丁寧に作りこんであるなと思いました。

2:43きめポーズもキレイに決まっているし、フルコン。さすがでした。もう一か所ぐらいちゃんと決まっている部分を作れればもっと評価されやすいパフォになるんじゃないかと思いました。ひろしさんなら難易度上げるとかでも決め所を作れるところがいいですね。

 

No.18 piyoさん

名前シンプルになったといえばpiyoさんもそうだったわという思い出し。田んぼ関係で多分忙しいでしょうに、参戦してくださっててすごい。

そういえば、ダンスラプレミアム終了まで精力的にDDRパフォもダンスラも活動されていたDDRパフォーマーは結局piyoさんだけでしたね。僕も大会に一回お邪魔させてもらったぐらいで、ダンスラは結局さっぱりなので何ともという感じでした。

おそらく、家庭の事情やお仕事でかなりお忙しくされていると思うのですが、そこで練習に時間割けない部分は新曲を踊りこなしてカバーしていくスタイルは正直めちゃくちゃ強いと思います。そもそものスキルの高さも相まって練習できなかったんだなが、新曲でこんなに動けてすごい!になっているので、そもそもの戦略眼が良い。そもそも数日前に新録になった曲に気が付けるdaiさんもすごいな。これ司会者に助けられた部分も結構ありそう。ちゃんとゲームやってる人は違うな~~~!!

1:14~1:17の二つのフリーズアローの使い方がとてもうまい。一個目のほうはまさしく音にハマった動きになっているし、2個目のほうで1個目を引き立てつつも印象に残る動きになっていてとても良いですね。そもそもの話として、今回のpiyoさんはフリーズアローの使い方がとてもうまい。ほかの部分も自分のスタイルにあてこんで、すごく綺麗にやりたいことが伝わってきてよいですね。2:03~の奴は惜しくも切れてしまいましたが、曲のメイン部分で何がやりたいかという話はしっかり出来ていると思います。

2:26~2:36までの1往復で見えるステップの精度の良さ、この矢印の量に対してしっかり一つ一つに応えるステップを刻めているのはダンスラの知見が活かされている感じがしますね。アムパフォ、最近は上半身の動きで派手を稼ぎつつ、下半身は控えめでフルコン取るみたいなのが、評価稼ぎに1番つながるみたいな所があるので、こういうステップでもしっかり決めれる人はもっと評価されてほしいですね。まぁ僕は下半身控えめマンなわけですが。

 

No.19 浅月レナさん

あんまり舞台の上以外の部分に触れるのは好きじゃないんすけど、どうせ舞台に上がるんだったらうじうじ芸してないでマイクパフォとか無しでさっさとやった方が気持ちがいいっすよ。舞台に上がる覚悟がない人ではないと思ってるんで、そこでマイナス喰らってる感じがしてめちゃくちゃもったいないなと思ってます。この芸風で行きたいならそれでいいんすけど、ぶっちゃけウケてる芸風ではないよなと思ってます。舞台上がらせてもらえるのが当たり前みたいになってもよくはないんですけどね。

曲に対して作ってきている振りはまとまりがあって普通にキレイめで上手いと思ってます。ただ、キレイめに作ってきてるから矢印に対するミスが目立つな~と思います。ここは判定取れてなんぼでしょってところをいくつか外しているので、そこがケアできていればなと思いました。

2:22とかそれで、この舞台外に出る動きの1歩目に矢印が来ているのにそれを外してしまうところと、そこまでコンボ繋がってるせいで目立ってしまうところが非常にもったいないなと思います。次の2:27は取れているのでこの辺は本番の魔物にやられてるなという解釈もできますが。と思いきや2:29は落としているなど、なかなか謎の展開になっています。練習不足感はあんまりないので、本当に緊張に負けてるだけなんでしょうけど。

2:37ここから曲の盛り上がりに入っていくので振付も派手になっていきますね。この辺の抑揚をしっかりとれるところはパフォIQが高いなと思います。ここまで腕の振りは割りと抑えめで、ここから上半身主体のパフォに遷っていく構成はかなり好みです。この曲も矢印本当に少ないな。15秒で4つぐらいしか流れてこなかったぞ。

3:08のキメ方は結構いい感じ。前屈出来ないマンなので、たまに頭の中でこういう振付は思いつくけど実現できないみたいな悔しさがあります。体を縮める方のキメってそういや自分であんまりやらないな。結構好きなんだけども。

3:36ラストのジャンプ。ジャンプに入るときの矢印の位置がマジで僕と一緒で面白い。自分も矢印この位置で踏み切るんで、最初びっくりした。前に一発芸ぐらいのつもりでこの曲で野良パフォ撮影したんだけど、ハジマリノで跳んでアイズで着地できるので、ジャンプ練習してみたいよ~って人はこの曲やるといいと思います。チュチュマチュピチュよりジャンプしやすいのでお勧めです。

DDRパフォで他人がジャンプ入れてるたびにマジで身長高めで脚長めに成長しててよかったと思う。単純な垂直跳びで一番跳んでる高さ(立ち→頂点の頭の位置の差)ってあんまり変わらないと思うんですけど、僕の場合は身長があるので、高く見えるし、脚も折りたたむので地面と体の距離がめちゃくちゃ稼げるんですよね。

 

No.20 rukaちゃん

さすがに一個一個の動きがダントツに綺麗ですね。めちゃくちゃダンススキルある人がDDRパフォやったらどうなるんだろうの第2弾です。前回よりDDRそのものに慣れてるのでだいぶ幅の広がった振付になってるな~と思います。ジーパラなくなった後でどうやってこの人にDDRパフォ続けてもらうのかは本当に考えなきゃいけない……レジャーランドにならないかな…マジで。

曲はいくつか候補を挙げて、そのなかからるかちゃんのチョイスでheronになりました。強風オールバックをガチガチにバレエの振付でやるのどう?ってのも提案したんですが5秒ぐらいで拒否されました。悲しい。

1:20~の上3連符、外しすぎじゃないっすかね。という部分に始まり、画面見てる時かなり画面見て視覚情報に頼ってる感が強いので正面でパフォするにしてももう少し矢印覚えるか振付に落とし込むかして、もう一歩踊ってる感が出るといい感じになりそう。

1:32~とかの大きな振りが入ってる部分は矢印もとれるし、踊ってる感もかなり出ているので、こういうのだよな~と思うけど、DDRパフォの振付を作りなれるまでは厳しい部分がありそう。数こなすしかないんだよな。

1:34~1:51までの背面期間にミスが1個とかなのはかなり頑張ったなと。ここ練習でもなかなかミスが減らなかった部分でしかも練習でも画面見ないから出来てるかどうかみたいなのを上手いこと乗り切ったなと思います。1:43のキメ技も綺麗に入っててさすが本番に強い。

2:00のほうはもう一歩というところでしたね。ここ、技のわりに使える時間が短くて大変だな~と思ってみてました。キメどころのわかりやすい曲と譜面の曲があれば教えてください。次回の候補にするので。

2:11、つま先だけで矢印取るとかDDRパフォっぽい動きも入っててなかなか良き。それこそバレエの動きだけで十分下半身はゲームしてるだけ、上半身だけのパフォみたいにならないんだけど、こういうわかりやすくゲーム以外の動きでゲームしてますっていう振りが入ってるのいいよね。

ラスト、曲終わってから動きすぎじゃない?フリーズアローのポーズのまま止まっててもいい気がする。出来るかどうかは置いといて。

 

・おわり

ちょっと短いですがこんなもんで。このペースだとあと2回アムパフォ2025で更新があります。どうぞお付き合いください。

 

なごパフォ13編は書くんだろうか……?

 

アムパフォ2025の話③

101配列からこんにちは、ペンニーです。

 

ジーパラあべの無くなるらしいっすね。

徒歩15分の所に住んでいるのであまりにもダメージがデカいんですが、正直なところマジでどうやって今日まで収益上げていたのか疑問だったので、そりゃそうだろうなとは思ってます。戦場の絆2とかポラリスコード買う体力があったのも本当に謎です。というか、金筐体も2年ぐらい前に導入されたところだよな??本当にそんなに混んでるイメージのないゲーセンだったので、これまで続けてくれてただけでもありがたいものです。

徒歩圏内にゲーセンある生活ありがたかったなぁ……跡地もゲーセンになってくれないかしら。GiGOはもう近所に2件あるんだよな…あの金筐体、横のキューズモールのGiGOに移動しねぇかな。それかついにレジャランが大阪に来てくれるかとかいろいろ希望はあるんですが、まぁ無理でしょうね。ガチャガチャの森になりそうとすら思えない立地。

 

本題に行きましょう

 

No.11 揚げ出し豆腐

最初の名前のところ、全員さん付けだったっけ?どうだっけ??まぁいいや。

これはもう10年ぐらい前の話だと思うんすけど、なごパフォでNightbirdやりてぇと思ってた時期があって、揚げ出しとかにもNightbirdやるよ!って宣言してたんですけど、その時にどうしてもダンススキルもゲームスキルも足りなくて、でもなごパフォは出たいからなんとかして作ったのがTribeだったんすけど、10年越しぐらいに自分がNightbird作ったら揚げ出しがTribe出してきてそんなことあるんだ!?ってなったのが今回ですね。

この曲も何人かがパフォやってる曲だと思うんですけど、みんな違ってみんないいみたいなことはここでは本当に書かなくて、どうあがいても最初に見たアム茶大会2012のまささんが最強すぎるんですよね。揚げ出しが選んだ時に一瞬超えてくるかなと思ったんですが、まぁまだでしたね。たまにこういう曲、パフォがあるからこの界隈マジで面白い。13年も越えられない壁があるのかよ。

開幕~1:29まで、矢印の配置を活かしてるのと、曲と会場の手拍子も使ってる感じで腰から脚を動かすことで、スカートを会場に合わせてひらひらさせてるところとかめちゃくちゃ上手いですね。当日もここ上手いこと使ってるなーと思ったのと、やっぱ女性にしか使えん武器を振り回すのほんとに上手いなと思った記憶があります。

~1:58までフリーズアローに合わせて振りのテイストを切り替えていく構築がかなり良い。特に1:50にフリーズアローに合わせてきめポーズ入れてる部分はすごいあざといことしてて一瞬ししどぐらいあざといなこいつと思った。多分本人には伝わる誉め言葉。

~2:29がTribeといえば!みたいな場所で、ここは会場もわかってる感じの手拍子。こういうのみんななんでわかってるんだろうね?ここがな~今回のあんま気に入ってないポイントで、自分でやった時も違うな~~~ってなったんすけど、揚げ出しがやってもそうか~~~って感じで本当にむつかしい場所なんだなと思いました。

最後までの動きは結構好き。なんかちょこちょこ開幕の動きって大事だよねみたいな話をこのブログで書いてるんですが、やっぱ最後もちゃんと開幕ぐらいちゃんとしとかなきゃいけなくて、最終的にどう落ち着くかの部分なので、最悪ここでパフォの印象が決まるといってもいいかなと思ってます。その辺の印象のつけ方もうまいよね。あと、きっちりフルコンとってるところもえらい。

 

No.12 めりこさん

刺さりそうなところにはすごい刺さりそうなパフォ。

申し訳ないけど、好みか?って聞かれると好みじゃないんだよな……

全体的に綺麗に仕上げてあって、ジャケのキャラに合わせたような衣装と、自分の売りどころをわかってるパフォでフルコン前提で組まれてる振付とめちゃくちゃにIQが高いんですけど、どこもかしこも意外性がないので、ここでそんなことすんの!?みたいな見てて感動する部分は別になかったなという印象。曲のPVとかなら正解なんでしょうけど、DDRパフォって個人的にはゲームを遊びつつこんなことも出来るみたいな遊びなので、まぁそうだよねっていう答えを出し続けられても別に面白くはないというのが僕から出る感想です。

ただ、アムパフォ終わった時にるかちゃんに「誰がすごかった?」って聞くとめりこさんが第一指名だったので、本当に刺さるところには刺さってるんだなと思いました。

るかちゃん曰く、自分ならその魅せ方はできない、しないって方向から堂々と魅せてる全体感が素晴らしいとのことでした。

この曲がそもそも流行ってる割にかなり難しいと思ってるのは、本当に曲調の変わりがわかりにくくて、場面展開をもっていきにくいところなんですよね。そこをいっそ展開させないに舵を切っためりこさんは本当に組み立てが上手いと思います。パフォレポを書く上でやっぱり何回も見返すんですけど、ほかの人みたいにここだ!!って部分が言いにくいんところが本当にやだなって感じなんですが、全体を通してみて完成されてて、別にどこを好きとかいう必要がない感じに仕上がってるので、こそこそしたブログでねたねた書いてる奴のことなんか忘れて素直に動画を見るべきパフォだなと思います。

なんだかんだ書きましたが本当にほかの人にはない美学でパフォを作られているとおもうので、5年ぶりに出たとか次回は聞かないことを本当に期待しております。結局は、この人のパフォ好みじゃないけどめっちゃおもろいんだよなと思いました。たぶん、ここがどうであーだこーだ書きにくいから文句言ってるだけですね。

 

No.13 色さん

まぁ嫌いだわ。別に書くこともねーし、もう一回見るほどでもないなと思ったけど、書く以上もう一回見ようと思ったけど、結局おもろない。

なんで、ネタのないおじさんって半端な女装するんでしょうね?

女装すりゃ一定数笑いが取れると思ってるんでしょうか?

結局ネタのほうもまーーーーーおもろない。10年ぐらい前のネタもう一回やったら?て感じ。

 

No.14 劇団こてつ

劇団こてつ、いちいち打ち込むのがめんどくさいので劇団こてつって書いてたんですけど、いつの間にか本人のTwitter(現X)に採用されてて本当にやめてくれって感じです。このブログは基本的に酒飲んで好き放題書いて、RT多かったらハッピーぐらいのブログなので、あんまり界隈に影響与えてるとなるとやりにくくなります。ほかのユニットに雑なあだ名付けられなくなるねって話なんですけど、劇団こてつほど雑なあだ名付けられるユニットが界隈に現れたらかなりハッピーな話なのでそれはそれでいいか。

このブログは曲の開始~曲の終了までをレポするブログなので、本当に劇団こてつとは相性が悪いです。本当に申し訳ないが、ゲーム以外の部分で戦ってくる奴、格ゲーだと台パンしてて、ガンダムだとGN灰皿してるかもなという印象があるので。という意味で該当部分だけ見ると結構舞台設定とかわかんないなっていう感想になります。今回はかなり曲の選び方が上手いので致命傷にはなってないですが。

1:47~矢印が流れてくるんですが、ステージの上のおおとこてつ浮きすぎだろwwwここはステージの上に立ってる人に合わせて外野が振りを入れるべきですね。外野をメインに置くならそれはもうどっかの公園でやってくださいという話です。

1:52~の寸劇も曲に合わせてあるんですけど、ゲームやってるやつが本当に邪魔ですね。ゲームの大会なのに、それでいいのかよという感じです。

曲に合わせたコントやってるんですっていう主張があるなら、2:19のなんたらのサウスポーは左手でなんか振りを入れるべきですね。そうじゃないなら、まぁこれかなという部分でした。

そのあとのあおりの部分、正直これLL杯のゴールデンアローズぐらい人が足らんのまるだしというか、誰か来れなくなった?って感じのバランスの悪さが目立ちます。あおりの部分をつよしさん(名前存じ上げないので勝手にこう呼んでる)に任せすぎじゃない??

2:30~の背番号4のの部分、ここまで合わせてきてたのにここでくっっっっそズレてるのがもったいない。出すには早いし、隠すにも早い。もっとゆっくり出して、キメのところまでもっていかないと背番号4の人がいることに気が付かないですね。実際、僕も初めはおおとこてつさんが7番だったので、馬鹿がよと思ってました。

2:47~2:56の部分は今回1番そろっている部分だと思う。やりたいことと伝えたいことがはっきりとわかる。とてもすごい。でもゲームの部分でキメのフリーズアロー外してるところはもっと練習するか工夫してくれという感じ。

~3:27までのきめポーズまでの流れもそうなんだけど、8割ぐらいこてつさんに矢印任せてる割にほかの二人がでっけぇことやってるか?っていうとそうでもないから、もう一つ味がしない。どうしたらいいかはわかんないけど、3人でやるなら3人が主役であってほしい。

なんだかんだボロボロ書いてるけど本当に面白いユニットなので、次回作も期待しております。って書いとけば何とでもなるだろって言われたら反論する方法はない。

 

No.15 SAKEさん

DDRパフォにそもそもDDRのゲームスキル不要論者の人って結構いるんですけど、僕はある程度いるだろ、なめんなよ、ゲームだぞと思ってる派閥の人間なんですが、SAKEさんはマジでDDRというゲームが上手いうえでそのスキルをDDRパフォに落とし込めているのでとんでもないスキルのDDRパフォーマーだと思います。

0:48~0:58までのサンライズはマジでめちゃくちゃ上手いなと思いました。ここだけで、この曲でやりたいことが表現されてる感じがして最高です。ここ数年の開幕の動きで最も完璧に近い動きだと思います。画面のムービーとあってるところもとても良い。

SAKEさん本当に小道具の出し方がズルいんだよな。界隈理解度が高すぎるので、アム茶表台では1億%ウケないとしても、アムパフォ当日は1兆%ウケるネタを持ってくる。その辺の思い切りの良さと界隈理解度が本当に僕にはないんだよな。マジで。

1:26~1:30あたりの太陽?を左右で大きく振り回したり、そのあと、1:37あたりで前後に押し出す動きなど、なんだかんだあるだけにしない動きは本当にさすがでございますという感じです。

1:43~1:56まで膝押しを入れながら、しっかり矢印を取れる部分とか本当にすごくないすか?どっか捨ててもいいような場面を捨てない択を取れるのは圧巻です。終わってからの手拍子も絶対会場からくるだろ!!という覚悟と結果がとんでもないです。僕はこの辺ないものとしてパフォを組むので、ギャラリーの懐の深さを考えてパフォを組めるSAKEさんは本当にすごいなと思います。

2:30のシャイニーボール(金色ではない)を入れ替える部分とんでもなくないっすか??ここでいくつかミス踏んでもいいようなもんなのに、ノーミスでフルコンまでもっていく曲と譜面の選択力とんでもないです。

 

No.16 esomar

ユニットは敬称略で個人はさん付けだった気がしてきた。そうそう、そんな雑な感じで書かせていただいております。 

当日に関東弁訛りでしゃべるとぶっ〇されそうだからマイクパフォしなかった的な話を伺ったんですが、正直なところ、ここまでスキルを持ってる方は喋りなしでいいと思います。関東人の考えてる関西人そんな治安悪いか?と思ったんですが、日本最悪の治安で知られる場所まで徒歩圏内みたいな場所でパフォ大会やってんだったわ。

全体的に圧倒的にうめぇ!って感じなんですが、最後ゲージが怪しくなってるところを見るとやっぱフレア1ゲージ使った方がいいんじゃね?と思ってしまう。ジャンプカットは入ってなさそうだけど、これ8分とかを消してるからフレア使えない感じなのか?ジーパラはなぜか液晶横のLEDを消してくれているので、ゲージ怪しくなってもあんまり悪目立ちしないんですが、これなごパフォとかパフォフェスだったら目立っただろうなという印象。ジーパラでばっかり遊んでたので知らなかったんですが、フローティングフレアゲージを使うとプレー中ほとんど横のLEDが真っ赤になりますね。印象が良くなさそうだから本番ではフレア1にしとこうという覚書を残しておきます。

お二人ともダンススクール?スタジオ?でインストラクターをされている?ので、振りの方向性がわかりやすくかっこよくて、この動きならマネできるんじゃね!?からのもっとカッコよくするにはどうすれば??みたいな導入が見えてるところがとても良いですね。1:10のピタッと止まってからのターンとかめちゃくちゃやりたいですね。

1:22~ユニットパフォならではみたいな動きなんですが、体が二つあるから出来る振付いいよね。同じ動きを二人でやるみたいなのはあんまユニットでやる意味を感じなかったりするんで、入れ替わりとか一人だけ動いてるとかそういうのを入れたいなと思ってるので、この部分が大好きです。

1:49~のゆっくり倒れる動きも本当に綺麗で当日この部分だけ何回もみてえ!と思ったことを覚えてます。実際なんか書こうとしていろいろ考えるために何回も見たんですが、上手い文章は出てきませんね。カッコいいです。

1:52、虫子さんのソロパート。1:49~のこの流れめちゃくちゃいいですね。構成がとても好きです。やっぱパフォの組み立て方がめちゃくちゃ上手いんだよな…

当日はいろいろお話させてもらえてうれしかったです。どうやらなごパフォでもお会いできそうなので、またよろしくお願いします。

 

・おわり

いろいろあって1週跳びましたが、そういや次回のアムパフォまでに終わらせたらいいんだったと思い出したので平常運転です。

アムパフォ次回開催地大喜利やろうぜ!!俺、千日前ラウワンのいまダンスラ晒し台になってるところでやってほしい!!とおもって昨日ダンスラ晒し台見に行ったらクソ暑くて、アム茶表台が外にあったころより地球環境が悪くなっていると思いました。

 

それではまた。

 

アムパフォ2025の話②

101配列からこんにちは、ペンニーです。

 

無事に例年通りの日程でなごパフォの開催告知を出していただけまして、よっしゃやったるぞ!!と思いながら書いています。

多分、コードオブジョーカーの時だったと思いますが、当時有名プレイヤーでブロガーの方が「対戦ゲームやってる以上、ブログ書いている暇があれば、ゲームやって練習してうまくならないと先がない。この執筆時間もゲームやってるような人たちに勝てる気がしない」とおっしゃっていたことを覚えています。DDRパフォは純粋な対戦ゲームではないですし、そもそも対戦の概念をもってプレーしている方も半分もいない気がしていますが、正直そうだよなーと思いながらも今回もキーボードを叩いております。インプットになるし無駄じゃないぞ~とか、程よさげな言い訳をしながら。

このブログはコロナ前は「界隈みんながもっと気楽に感想言いあえるように、まずは自分から薄くとも感想を伝えよう」と思って書いてましたが、今は「今回で引退かな」とか「今回限りかな」と思ってる人に「感想もらえるならもう一回やってもいいかな」と思ってもらえたらいいなと思って書いております。

まじめな話で始まるときは大体、身の上に面白い話がなかった時です。

 

どんどん行きましょう

 

No.7 ナオシゲさん

ただひたすらにポーズの使い方がうまい。

ゆるハロウィンとかで有名な方らしいですね。その界隈は何もわからないので、正直なんでDDRパフォ界隈に来てくださったのかは本当に謎ですが、ようこそいらっしゃいませ!!!

1:08や1:30、1:58、2:26などの場面展開が変わる瞬間にお決まりのポーズを入れてくる振付の作り方は本当に上手。メリハリがつくので、見てて飽きないし、2:26の頃にはこれから違う技がでるぞ!っていう合図にもなるのでとても強い。僕のジャンプとかも同じ使い方をすることがあるんですが、差し込みやすさという点ではナオシゲポーズのほうが数段上手い。こうすればよかったんだな本当にというところで、勉強になりました。

1:08~1:30までのすごい似た音がずっと流れてくるのに譜面が違うみたいなところを綺麗にバリエーション違いでなおかつ、だんだんと動きが派手になる構成力はかなりのものだと思います。翔馬くんとかがこれ系で構成力の高いパフォーマーだと思ってたんですが、ナオシゲさんもかなり構成力が高くて好みですね。自分だとこういう曲はできないので、なおさら。

1:39~1:41ぐらいまで2秒ぐらい使ってターンを入れるところがとても良いですね。僕もいつかはやろうと思ってるんですが、ターンは早ければ早いほどカッコいい教に入信していた時期のせいで未だにこのぐらいターンに使える時間があると数回転しようかという気持ちになります。ちょこちょこインプットのために見ている動画だと、最近はナオシゲさんのターンのほうが流行りの動きになっている気がしますね。トレンドを取り入れる力もDDRパフォIQの一つだと思います。

2:07~2:13までグラインド技の連発。これは気持ちいい。ただ、めちゃくちゃミスが目立って背景が赤くなっているので、技の見栄えとしてはよくともゲームの見栄えとしてはどうかと…というところですね。ここが全部取れてるとかあれば、マジでTOP5入りはあったと思います。アムパフォはゲームの出来にかなり審査が左右されますので、こういうところの減点要素を減らすところもスコアアップにかなりつながります。まぁ今回僕はナオシゲさんに順位1つ上をイカれているわけですが。

そのあと、2:40ぐらいまでダンスラチックなステップの動きでゲージを回復出来ていてえらい。DDRパフォは背面でしかもノーマルゲージでやるのであれば、どこかでしっかりとゲージを回復できるような仕込みを入れておくとかなり安定感が増します。今作からはフレア1とかいう60ミスぐらいできるインチキゲージがあるので、正直矢印の数がそれなりなら本当にあんまり踏んでなくていいんですが、そっちは赤画面に入ると抜けられないので結局ある程度踏むことが求められます。どっちがいいんだよ!って言われると個人的には圧倒的にフレア1ですね。正直、2以上のゲージにはうま味ありません。そんなの使うぐらいならLIFE4使いましょう。

2:58最後の1歩ミスはマジでもったいないのでここだけは外さない練習をしましょう。できれば最後の1歩までにコンボ表示がされているとより良いです。見栄えの問題。

去年のなごパフォ新人賞もそうでしたが、別界隈から来た新規プレイヤーこわーいって感じなのが続いているの、DDRパフォ界隈としては本当にありがたいですね。純粋にDDRパフォのためにダンスっぽいことやってます!とかネタプレーやってます!みたいな人も貴重なのですが、こうやって新しい風を持ってきてくれる人は本当に貴重です。

8月2日、大須のフェドラタイトーでお待ちしております!

 

No.8 YUMEさん

差し上げる約束になってたCD忘れてすみませんでした(私信)

YUMEさんは相変わらずネタの仕込みが丁寧だし、それでいて一目でわかるように作っているところが本当にえらい。メスマライザー、デモ画面でしか見たことなかったけど、この衣装だとそれでもこれだ!!ってわかるところがえらい。あと、曲に合わせて変な名前にしてくるところは関西色の強いDDRパフォーマーって感じがしてとても好きですね。当ブログはそんなものは入力がめんどくさいので無視しますが。

~0:51までの動画が始まるまで、伏せておいて動画と同時にキャラと同じ動きを始めるところとか、本当に丁寧でよい。ここで衣装合わせてるのに、全然違う動きで始まったりすると、お前ダンス〇ラウンドかよ!!みたいなツッコミと同時に馬鹿デカ減点を食らいそうな気がします。当ブログは特定ゲームへのヘイトをまき散らすブログではございません。

1:18~2:26まで筐体画面の動画はかなり落ち着いておりますが、そこと同じ動きをするとただただ棒立ちの印象になってしまうなというところをちゃんと振付を作ってきている部分が特に良いですね。画面に動画が流れていると、それに対応した動きを入れると研究して作ってる感がめっちゃ出るんですが、それだけやっていても成り立たないところがDDRパフォのむつかしいところなんですよね。その辺をきっちりクリアして、期待を超えながらも独自の解釈をはめ込む楽しさがDDRパフォにはあります。YUMEさんがパフォ作ってくれるとこういうパフォの難しいところを綺麗に収めてくれるからパフォレポ的に振れやすくて本当に助かるし、見てて楽しい。

1:48~1:51まで場面に合わせて、しっかりとポーズを続けられる忍耐力がすごい。ここで別の動きしたくなっちゃう人は結構いると思うんですが、動くとこれまで画面に合わせてきた構成が無駄になるような気がしますね。となると、正解は動かないぐらいしかないんですが、そうなればどのポーズで止まるの?問題が浮上してきて…という感じでかなり悩ましい部分を動画と同じポーズを取っておくことで解消。1番簡単な答えに見えて、これを選択できる構成力はなかなかのものですよ。

~2:19まで、キメの動きまでの前振りとして、派手な動きは入れずに曲がローテンション気味な部分でそれに合った振りを作って、2:20で画面が派手にフラッシュする少し前にマスクを1枚キャストオフ。ここ、動画で繰り返しみると本当にとんでもないシーンになっていてすごい。フラッシュに合わせて下マスクがそれっぽい柄になっている部分は当日会場では気が付かなかったですね。動画で見る楽しみも作れてるの本当にすごい。

2:38、画面のキャラに合わせてポーズ。ここまで書いてて気が付いたけど、この辺の構成はナオシゲさんと似たところがありますね。ただそれを曲に合わせるか、画面に合わせるかという部分なのですが、画面に合わせたらそりゃ曲にも合うやろがいという当然の結果。動画付き曲の強みをしっかり使ってきているところが好きですね。

 

No.9 花岡長太郎さん

なげえよ、前振りがよ。

あと、大先輩にこんなこと言うの本当に失礼なんすけど、年々DDRパフォが上手くなってるの本当にムカつきますね。もっとどうしようもないカスみたいなパフォだったら、馬鹿がよ、何してんだwみたいな話で終われるんすけど、ちゃんと見せ方とか振りの作り方、矢印を取るテクニック、その他DDRパフォにあったほうがいいテクニックみたいなのが全部上手くなってます。マジでムカつきますね。

~4:03まで、ジャケットのポーズで曲の始まりをアピール……4:03!?すげぇ長いことアピールしてたみたいに見えますが、やってたのは本当に数秒です。そこまではのたうち回ってました。言いたいことはだいたい動画のなかでガヤ兼審査員の火雪さんが言ってくれてます。

4:32~4:34まで、SPパフォらしからぬ逆サイドまで使った大立ち回り。いや、だからなんでDDRパフォ上手くなっちゃってんの???本当にヤなんだけど。

4:41、膝打ち。ここも両手を高く上げて、見る側の視点が高くなったところからの膝打ちなので、動きの見栄えがすごく良い。SPパフォはさっきの逆サイ使うとかしないと、左右の動きがさみしくなるので、如何に上下の動きを入れるかが大切な部分なんですが、下に行く前に上の動きを入れるとかそういう芸の細かいことが出来ると一気に見栄えがします。これ花長のパフォレポだよな??

4:43~5:10まですごい長い時間使って、グラウンド技~筐体から降りて手押し頭押しをやってってのはなんか過去もやってた気がするな。どこのゲームセンターで練習してるんでしょうか?少なくともジーパラでは見てません。

5:43までのラストに向けた動きも本当にひどいけど、最後にクソパフォらしくクソおいて終わるところはめちゃくちゃズルいですね。パフォIQ高いじゃん。最悪。

ダンスラoシュだったら二度とゲーセンに行けないぐらい炎上してそうだけど、花長はTwitterアカウント持ってないし、現代だとマジで無敵なんだろうな……当ブログは特定ゲームへのヘイトをまき散らすブログではございません。

 

No.10 jax-7さん

動画再生で見ていると花長の後にすぐにjaxさんのパフォが始まってありがてぇありがてぇ言いながらいいパフォを摂取できていいですね。当日は10分ぐらいの休憩があったので、ゲキニガの飴を口いっぱいに含んだ状態でビンタされたみたいな気持ちでjaxさんの出番を待っていました。

全体的な印象としては、これまでのjaxさんと違って結構コミカルな動きが多いなという印象です。なんというか、可愛らしさが出てきてますよね。現役最強の看板を背負っていてもまだまだ精進の途中という姿勢は本当にいつも良い影響を頂いております。まだ成長されるのか!!という気持ちで拝見しております。

今作の面白いところは、コミカルな動きが1番ではなくて、これまでも所々にあったんですが、ついに全面に押し出された「いつの間にか渡っている振り」なんですよね。DPパフォってどうしてもプレーサイドの移行(渡り)が発生するので、SPに比べるとそこの処理能力が大きく問われる部分ではあるんですが、今回のjaxさんはプレーサイドを二つ使ったDPのパフォではなく、DDR筐体のステージをフルに活用しつつ、渡りを感じさせないパフォに仕上がっていてとても素敵でした。開幕~1:17ですでに一回わたってるんですが、数歩の矢印を3倍ぐらいの動きで埋めることで、違和感なくプレーサイドの移行が出来ています。SPよりDPパフォのがおもろいだろというつもりはありませんが、DPパフォにしかない課題はめちゃくちゃありますので、やった人にしかわからない難易度かなと思います。

1:26~1:30の渡りはたくさんの振りを入れて、ゆったりと移行しているところからの、1:33~1:36の渡りはサクサク場面が展開している部分も技術点の高い動きになっているかなと思います。この辺、どっかでしっかり1日ぐらい教えてもらいたいんですけど、どうでしょうか???

1:38~1:41までjaxさんといえば!という動き。といえば!とか書いたけど久しぶりに見た気がしなくもない。こういう印象の強い武器を持ってる人は見ててメリハリがつくのでとても良いですね。

1:52~1:54のフリーズ、なんでそれでコンボ切れない!!って感じの動き。jaxさんはこういうデカいキメの動きを絶対に外さないように作りこんでくるところが本当に恐ろしいですね。べつにこれ、繋がってなくても動きとしてめちゃくちゃ強いのに、ここがつながってるからゲームとしてもめちゃくちゃ強い。ダンサーとゲーマーの核融合反応ですよこんなもん。

そのあとも目立ったミスもなく、コンボをつないでいきますが、2:02で初ミス。このあとちょっと崩れたところを見るとこのミスは気が付いてるっぽいですね。もしくは、会場の雰囲気が変わったことを感じてしまったか……

2:29、膝打ちからの立ち上がりでもう一回矢印取って、そのまま立ち上がってもコンボがつながっているこの部分。界隈では矢印が無いかのように動く方が良い派閥としっかり矢印を取ってる動きを入れるべき派閥があったりなかったりしていますが、こういうしっかりゲームに対応できている動きが僕は好きですね。矢印無いかのように動くぜ!ってやりたいなら別にDDRパフォである必要ないしな、DDRの上で結果矢印が無いかのように動けるのは面白いことではあるんですが。

そのあと、最後まで冒頭で書いたように珍しいぐらいコミカルな動きが続いて、ジャケット絵のポーズで〆。ジャケット絵のポーズが使いやすいとどっかで入れたくなるよな~と思ってるんですが、これはこの部分で本当に正解だと思います。かっこいい!

 

・おわり

長すぎた。もうちょいライトに書こうぜっていう話をTwitterで書いたんですが、思いついたことをいろいろ書いてるとjaxさんの部分までで5400文字ぐらいになったので、読みやすさとか考えるとこんなもんかなと思います。原稿用紙10枚超えるような記事は正直集中力が続かないと思うので、パフォの感想へのアクセスの良さ的にもあんまりよくない。次回からは気を付けます。多分。

 

アムパフォ2025の話①

101配列からこんにちは、ペンニーです。

アムパフォ開催から一か月経ちそうなので慌てて更新を始めております。

前回のなごパフォ12シリーズもそうでしたが、大体アムパフォ2026前日を目標二完結させる予定です。

大体5回から6回に分けて更新する予定ですので、飽きずにお付き合いいただければと思います。一発で28組とかはよーやらんということです。5組か6組書いたら大体満足するのがお決まりのパターンですので。

ダンスゲーム界隈は撮影モードがなくなるだとか、それはサ終って意味じゃないだとか、筐体がスポッチャ行きしてなかなか遊びにくくなっただとかいろいろにぎわっておりますが、DDRパフォ界隈はedamamezousuiチャンネルのおかげで10年以上前のプレー動画にもサクサクアクセスできるようにしていただいております。ほかのゲームとDDRパフォのホスピタリティの差はマジでこの点なので、今後もよろしくお願いしますというところですね。他ゲーの大会動画とか、TwitterのTLに流れてきて、翌月には見返しにくいみたいなのがザラなので本当に悲しい。

 

そろそろ本題に行きましょう。

今回もedamamezousuiチャンネルの動画をそれぞれ印象しております。

文章中に出てくる1:45のような数字はそれぞれ動画のその位置を再生してください。

 

No.1 かずさん

かずさんといえばパラパラみたいな時期も過去はありましたね。じゃあいつパラパラやってたんだよって話はめんどくさいので考えないことにします。本当にいつかは思い出せないんですけど、東方のブレイクなんたらみたいな曲がいまだに印象強いので、久しぶりに見れてよかったな!!という感じです。

一人目で一応触れておくと、曲名とサムネ?ジャケ絵?が表示されるのめちゃくちゃいいな。曲名わかんなくても、サムネで見つけられることってあるしね。

個人的にはLL杯でミラー忘れしてしまったパフォを今度こそアムパフォで見られるのかなとかも思ってたんですが、やっぱ新作作ってくるよね~。基本作るのがおもろくてパフォやってんだもんな。

パラパラっていつ流行ったかわからんので、かずさんが世代なのかどうかもわからず。でもDDRに落とし込みやすい動きが多そうで、ちょっと齧っとくと間奏とかを埋めるのに便利そうなんですよね。そのものじゃなくてもコンセプトが活きるみたいな場面は結構あるので、手札に加えといて損はないと思います。

かずさんはそもそもの体がデカいので、ほかのプレイヤーには出せない力強さがバンバン出てきますね。1:23の最初のきめポーズとか既にパワープレー炸裂って感じで最高です。この力強さは本当に僕からは出てこないので、フィジカル強者が強いとこ使ってくるとなかなか手が出ません。

1:50ぐらいからの動きとかも、パラパラってこんな感じだよなっていうイメージで押してくる感じがいいですね。丁寧に左右違いの振付がセットで入ってるところもよい感じです。似たような動きが続きながらも丁寧さを出せるところに性格が出ますね。

2:00の両手のリーチを最大限に使った動き。筐体の上方向だけを見ると、僕がジャンプして一番高いところをたたいている高さとかずさんの背伸び+バンザイが似たような高さなんじゃないかと思います。まじで??

2:08と2:47で同じキメポーズを使うことで曲内の雰囲気をまとめてきているところもいいですね。ほかにも最初の1:23と2:55のポーズが対象になっていたりと、本当に作りの細かさが際立ちます。こういう丁寧さが自分にも必要なんだよなと思うんですが、7割ぐらいフィーリングで作ってるとなんかまとまらないなみたいなことが多々あります。

 

No.2 Dakreeさん

なんかの時もお願いしたけど、英訳は主催のdaiさんにお願いしておくこととします。古文とか使ってどないすんねんみたいなレポにはならないのでどうぞよろしく。

記憶があいまいなんすけど、アムパフォのほかにアニメのコンサートがあったとかなんとかで来日されたそうです。アメリカのオタクは行動力もアメリカ級ですごいね。大阪~東京間でも来ないパフォーマーいるのに、アメリカからDakreeが来ている姿をもっと見習ってほしい。

まず、0:43のこのスタート位置がすごい。筐体の位置からずれたところでスタートっていうパフォはなかなか見ないし、我々関西DDRパフォーマーは大ベテランであらせられる御方がこれやってプレーサイド間違えたところを見ているから怖くてこんなことできない。プレーサイド間違えてないところもすごい。間違えてても面白かった。

1番手のかずさんほど体がデカいわけではないけれど、Dakreeも十分パワータイプのパフォーマーだなと思ってみてます。そんなこと言いながらも、1:09で曲のワンツーに合わせて、指で小ネタ仕込んでくるところとか、DDRパフォーマーだなぁ!!って感じがしてとてもいい感じです。

1:19や1:37ですごく自然に筐体から降りてるところが本当にすごい。これをプラスにみるかマイナスに見るかは本当に人次第だと思いますが、個人的にはすごいプラスですね。DDRパフォってゲームでありながら、ゲームじゃないところを魅せるプレースタイルだと思っているところがあるので、こういう枠の外に出るような動きでなおかつ不自然にならないものはもっと評価されて行ってほしいですね。

1:33からのフリーズアローの処理も大変好みでございます。このために脚綺麗にしてきたんだろうな感が伝わってきていいですね。こだわりのわかりやすいプレーは見ていて気持ちがいいものです。

1:55~1:57ぐらいまでしっかり時間を使ってグラインドにもっていく動きもなかなか見ることのないパフォですね。関西勢は膝でスパッと矢印取る動きに脳を焼かれているので、こういうゆっくりした立下りを見ると戦いの中で相手がスローモーションに見えるような感覚に襲われます。嘘です。

2:03~2:13まで10秒も使ってキャストオフ。なげぇよ!!!!いやーでもDakreeといえばキャストオフみたいなところもあるので、今回も出てきてよかった!!と思いきや、なんだその恰好と腹。年齢を感じずにはいられませんね。僕も気を付けよう。

それ以降のわけのわからなさがとても良いんですが、ラストのきめポーズのわけのわからなさが最高ですね。どういう状況なのこれwww

うちの奥さん(20番手のrukaちゃん)が男性DDRパフォーマーの脚が綺麗だとしばらく帰ってこないぐらい笑うので、今後もこの方向の人たちは脚を綺麗に保ってもらいたいものですね。

 

No.3 すあまさん

このブログあるあるですが、エントリーネームめんどくさいマンのことは知ってる名前で雑に表記します。クレームは受け付けておりません。

あと、このブログはパフォーマンスレポートのブログなので基本的にはマイクパフォは見ないことにしています。挨拶ぐらいなら飛ばさないんですが、基本的にパフォは3分~4分に収まるのが綺麗だと思ってるので、こういう5分(前説2分半)みたいなパフォは割を食う感じになります。自分がもし審査員をやることがあれば時間測っといてマイナスつけるだろうなと思ってみています。

尿管結石はマジで他人事ではないので、前説の部分は参考になるわけですが。

がんばって譜面覚えてきました!からのシルドリBeSP。覚えるほどの譜面かよって感じですが、結構矢印流れてくるし、アム茶閉店前に新聞の取材を受けたときは僕は同じようなことやって落としました。ほんで1歩目ミスるってところまでが様式美。

パフォ部分は本当に全体的にシルドリだなぁって感じ。ジャンプすると尿管結石予防にいいらしいですね。風評被害を食らいそうなので、そのぐらいにしておいてください。そもそも、早いし思ってるより矢印多いしで左右しか流れてこないとか言いながらもそんなにパフォ向きじゃない譜面だったりします。僕は一回作ろうとしてあきらめたので、パフォフェスかなごパフォ特殊部門でシルドリ賞を作ってほしいです。

3:54、シルドリお決まりの飲料の登場。作るなこんな、お決まりを。あんま細かいこと書くとプライバシーの侵害になりそうなので、動画をしっかりご覧くださいという感じです。

4:21ぐらいから明らかに体力がなくなったのがステップというかジャンプというかの感覚が広がって明らかにミスが増えてますね。そもそもゲージがすでに怪しい。

4:33案の定Failed。とはいえこういうのでいいんだよな。そもそもスコア大会でもクリア出来たらえらいという大会でもないので、こういう遊び方もあるんだぜ!という人がいないと、DDRパフォ界隈もどんどん先細りしてしまうので、競技プレイヤーみたいなんばっかりになっても面白くないので、すあまさんのような方は界隈にはすごい良い栄養素になってると思います。

 

No.4 よしさん

だからといって貴様のようなものが許されるとも思うな。(ユニット含む)

ほんでしゃべってる印象ないのに始まるまでも長いな。

このブログの1stスポンサーみたいなもんなのに扱いはこれでいいのか……いいか。

2:03~のカウントダウンで結局自分の持ちネタのダブルピースにもっていくセンスはやはりすごい。だからと言って2:15のきめポーズが雑になっているところは許されません。その分は2:18でキャー!を拾ってるからいいのか?惜しいだけじゃね?

2:45ぐらいまではかなり踏めてるんですが、そのあと状況が悪くなり、会場からはがんばれーコール、しかし健闘むなしく3:02にはFaild。というかこの辺の動きだいぶ捨ててないか??というのも朝一緒に練習してた時はもうちょい動けていた印象があった。この時点でだいぶくたびれたおじさんになってるけど、DDRパフォ大会は見てる側があったけぇので、そんなこと言わずにずっとコールをしてくれます。みんな本当にどこでこのコール覚えてくるの???

3:23ぐらい。DDRむつかしいの全くわからないマンにもわかりやすくむつかしい譜面が流れてきますね。よしさんの恰好とあいまって、シューティングゲームの敵キャラみたいに見えてきた。3:45にはめちゃくちゃやり切った感で終わってて良き。こんなボロボロになったおじさんをかなり遅い時間まで待たせてたの本当に悪いことしたな。一緒にいたとかではないところが余計に質が悪い。

 

No.5 kotaさん

イロモノ続きすぎ!!!!!!書きながら「んもーーーーー!!!」って声出たわ。

Twitterで20番以降引くぐらいなら一桁手番引きたい!でもkotaさんとかFさんとか劇団こてつの後は嫌!!とか言ってたらしっかり自分の前にkotaさんが来ました。本当になんなの???????アムパフォとの相性が悪い。地元なのに。

最近、DDR神社のキャラクターとか言って狐娘と犬娘が公式キャラみたいな顔して追加されましたけど、DDRパフォ界隈には公式キャラでもないのに、狐面の神主風おじさんがいます。kotaさんのことです。どういうことやねん。

あんまり触れないことにしたいって言ってたけど、選曲する曲しか出てこないようにフォルダいじって出番に臨む姿勢は本当にえらい。最高かよ。

最初の左右同時押しを綺麗にこなしてて、えらいなーとか思ってみてたら、1:32でなごパフォの目が光るギミックが狐面になってパワーアップして帰ってきててド肝抜かれた。レインボーアートと違ってみたことあるやつが本当にパワーアップして帰ってきた。そらもうビッグニュースですよ。

1:49でそんな狐面もキャストオフして、場面展開。仮面付けてるとこういう遊びもあっていいね。小道具の使い方はさすがにkotaさんがDDRパフォ界隈では頭一つ上にいる感じがする。普通に生きててこんな使い方思いつかんもんな。

2:01、抜笛?抜扇?。めちゃくちゃカッコいいですね。文字にしたときなんて読むのかわからない以外は完璧です。何気に笛の音がするところで笛のジェスチャー、曲が変調するところで扇を広げるとかやってるところが本当にkotaさんっぽくて強い動きだなと思います。扇があると、体の大きさを補って大きな動きに見えるのでかなり強いアイテムだと思います。使いこなしはまた別の話ですが。

2:26でそんなことある???ってぐらいあっさり扇が捨てられます。この辺の演出のつけかたもほかのパフォーマーさんにはないところでkotaさん色が強くていいですね。自分がやるならもっとしっかり捨てたアピールをするので。

2:56のラストまではもう1ギミックあってもよかったかなという印象。というか、そこまでが強すぎたのでラストへ持っていくのにもう1パンチないと余韻が弱くなってしまうという印象。今回もメモ取りながら見ていたわけではないので、当日の印象は忘れてますが、そのつもりで見てたらここはしんどい部分だったかなと思います。

 

No.6 本日の反省会会場

いつものことながら僕ですね。なんでここでミスるかなみたいなところでミスったせいで、終わったときはフルコンだと思ってたマヌケパフォーマーのあれ??って感じが動画からしっかり感じ取れる何とも言えない味がします。自分じゃなけりゃ笑ってたよ。

自分のパフォをいろいろ書くのは苦手なんですけど、今回はMAXさんにかなり言い当ててもらったので、気兼ねなくかける部分もあります。

全体の流れは、幽閉されてた烏的な奴が自由になって好き放題した代償として、翼を失うっていうストーリーを意識して作りました。逆レッドブルですね。

烏的な奴のイメージが結構固まるのに時間がかかって、去年のSolaと同じく完成までにかなり時間がかかっています。というか、この年(30)にもなると、いい加減振付作るスキルが上がってきて当時思い描いていた理想に近いもんが作れるようになってきてるので、選曲が古い曲になってきてるなと思ってます。10年ぐらい考えていたというと聞こえはいいですが、単純に完成しなかっただけです。はめ込みたかった最後のピースのヒントは大体るかちゃんが持ってきてくれた気がしますね。要はインプット不足です。

~0:57ぐらいまでは最初のなんか捕まってたところから、解き放たれるイメージです。G-paraあべの店さんは三脚やら預かってくれるので、動画取りながら練習しやすい環境なので、今回はあんまり練習のイメージとと本番の乖離が少なくてありがたいですね。あとは、でけぇ鏡をDDR筐体の近くに置いてくれると助かります。買ったら置いてくれるんかな???

1:07とか1:14などいろいろ出てくる場面ではあるんですが、腕に羽飾りをつけてる以上、この時の腕の向きは手のひら側を向けるのではく、手の甲側を向けることをもっと意識したほうが、羽飾りが活きた気がしますね。動きで楽な方を選んできた代償がここで悪いほうに出た気がします。1:17はその辺を意識して直しているので、羽感が出ています。というか、ここまでの羽感が弱いのせっかく小道具つけてるのにもったいないな

1:28と1:32はあえて早いターン、遅いターンを入れています。この辺は似たような音の曲調が続くのに、会場の手拍子は特徴がつくような部分だったので、手拍子に負けない印象をつけようと思うと動きで緩急をつけないとやっていけないなと思ったので、早い遅いもっと遅いみたいな動きを意識しています。

1:39と1:42、先ほどのターンをもう一回やるとくどいのとそろそろキメポーズが欲しいので脚を上げよう!という単純な考えからのこれです。satoruさんにY字バランスって言っていただいたのですが、るかちゃんには出来てない言われたので、WHY字バランスですね。Y字と思ってやってなかったのでちょうどいい表現かなと思います。

1:49、おなじみペンニージャンプ。着地は盛大にミスしたので、急いで一回ステップ入れて矢印をとってますね。練習の時からやらかしまくってたのでここのミスを拾えているのは練習の成果です。書きながらちょうどるかちゃんが帰ってきたので話を聞いていたのですが、ジャンプはやっぱり視線誘導を下半身にもっていって、地面からどれだけ足が離れているかをみせる技のようです。一生言ってますが、頭から頭とか手の高さから頭とか見られると本当に大した高さを跳んでいないので、これからも視線誘導がんばります。

そのあと、1:58まで時間を使って羽がなくなりそうになる演出をしました。腕につけていた羽飾りはアマゾンで各600円ぐらいのそれっぽいシュシュです。もうちょっと自然に取り外す練習が必要だったかなと思います。

2:09と2:22で曲名を1番表しているつもりのLostWingをやっています。作ってるときはあんまり考えていなかったんですが、改めて動画で見るとかなり長い時間使ってますね。そのまま、今回初ミスを起こしているのですが、ここは練習ではあんまりミスカウントがなかった場所なので、かなりショックでした。本番でも気が付かなかったです。

そのまま、最後までなんとかパフォを続けてフィニッシュ。あれ?フルコン音しないな?ってのが顔に出てますね。この辺は去年と同じく反省点です。馬鹿がよ。

という感じで、結構うまいこと行きながらも反省点もあるパフォだったんですが、終わってからすぐに平澤さんが「フルコンしてたら優勝あったぞ!」って声をかけにきてくださったのが今回1番のやってよかったポイントです。そう言ってもらってたのに結果はあんまりだったので本当に申し訳ないなと思っています。近いうちに今回頂いたご期待に応えられるようなパフォを作るのでぜひ見てやってください。

 

・おわり

ながいな!!!!!!

文字数カウント見ててよしさんぐらいでやめたろか!!と思ってたけど、とりあえず6組書くぞって気持ちでここまでやりました!!

こんな感じであと4回ぐらい更新がありますので、お付き合いください。

早い手番引くと反省会もさっさとできるということを学びました。今後も早い手番引きます。

 

それではまた。