APの華は何処に咲く? その6
101配列からこんにちは、ペンニーです。




前期サボったのは書くことが無かったからです。黄単はあんま楽しく無かったからね。今期は割りと楽しかったし、アルカナ予選に出場出来たので今書いとけば目立つかなー?ってよこしまな考え全開でお送りします。
・最終結果
APとかランキング、戦績はこんな感じ。


全然やってねーな…。夏休みだったり、イベントであんまり全国行けてないのが原因かな。黄色楽しい環境だったからもーちょい増やしたかったかな。

使ってたデッキはだいたいこんな感じ。日によってゴールドクラウンがインドラになったりしてたけど、基本的にはゴールドクラウンのが動くかなって印象。誰か両方入れてBのまんまのレシピくれ…。
他には友だちに教えてもらったデッキを使ってたけど、それをここに乗せるのは辞めておきます。
簡単に紹介すると、OC赤黄、OC魔道士、赤黄ワンショットです。
・アルカナ予選の話
そんなわけでアルカナ予選に出てきました。2回戦でワンショットされて負けたんでかなり悔しかったです。

予選の時はDOBのポイント13ぐらいだったのに今日朝起きたら5になってて笑った奴。
最近の黄色に言える話なんですが、1.2をあまり感じさせない構築になりますね。というか、1.4で増えたカードが優秀過ぎるのか。新しいカードが強いから売れてゲームが存続するっていう構図は悪くない。緩やかにインフレしていくカードパワーをCoJには感じています。
予選でDOB調整していない黄単を使った感想はやっぱトールとパールヴァティ強いな。ってのが一番大きいですね。
たまたま先攻引けなかったんですけど、それでも盤面を作っていけるパールヴァティとすぐに点数に繋がってヘブンズリリー等低BPユニットの破壊をトリガーに起き上がるトールはホントに強い。普段全国でトールトールカパエル弱肉強食で4点取るとかそういう動きもやってます。強いです。
あとは予選の数日前にアテナの大会にもお邪魔したんですが、そちらの方も凄く盛り上がって楽しかったですね。DDRパフォでもですが、ああいった場所を提供してくださるお店も雰囲気を作ってくれるプレイヤーのみなさんも本当に暖かくて良いですね。これからもよろしくお願いします。
・最後に
DDR、ダンレボのパフォーマンス大会のレポートも書こうと思っています。過去に書いたものもありますのでもしよろしければ読んでやってください。